今は、情報が多すぎて、
「自分で選んでいると、もう、きりがない~」からです。
とはいっても、来られる方は、
なんでもかんでも
キネシで選んでまる投げ、という訳ではなくて、
大量にある求人情報の中から、
①まず、自分がいいな、と思う業種、や、諸条件 を 調べた後
②ピンからキリまで、条件を満たしたところを ピックアップし、
③そこから キネシで「自分にとっていいところ」を 絞り込み
④絞り込まれたところから、共通点を探しだし、
⑤結局、自分の潜在意識が何を望んで、どこへ行けばいいのか
自分なりに理解し、
⑥納得いくところへ行くべく、活動
されるわけです。
大切なのは、④・⑤の作業ですね。
派遣にしろ、正社員にしろ、活動j経過をみていると
「自分の価値に見合う働き場所に行けるような」
プロセスが発生していることが多いなぁ。と思います。
たいていは、自分の価値を低く見積もりすぎている方が多いのですが、
そういう方は、自分の価値に気づくまで、
それなりに、シビアな会社に身を置く羽目になることが多いようです。
そこで、いい加減、堪忍袋の緒が切れて、
「私はもっといい場所にいける価値があるはず!」
と一発奮起して、活動を始めると
しばらくの停滞のあと、突然、ジャンプアップして
そこへ、行ける道が開けるようです。
居心地のよい、会社に出会うには
自分の価値を多すぎず、少なすぎず 見積もって
それに見合う会社に出会ったなら
自信をもって、挑むことのようですので、
就職活動されている方は、
うまくいかない時間が続いても、
自分を安売りせずにいてくださいね。
ちょうど、転職活動中の方から
メールをいただいたので、
本人の許可をいただいて、転載しています。
*********以下、原文*************
求人票がたくさんありすぎて、
自分の本当の希望条件を見失ってきていたところだったので、
今日、セッションしていただいて本当に助かりました。
OKが出たものから共通するものを探して、
今後の判断材料にできたらと思います。
そういえば、お話するのを忘れていたのですが、
前回の個人セッションで転職エージェントは
業界2~5位までのところを使うといいと出て、
今回は3つ登録したのですが、
どのエージェントさんもまともな担当さんに当たりました。
1社は書類選考率があがる職務経歴書の書き方を教えて下さって、
1社は活動の要点、1社は元同業の方で厳選した情報を下さるなどなど…。
エージェントさんをうまく活用して、今回で転職に慣れておこうと思いますf^_^;
ではでは、ありがとうございました。